ヤッチ
フォーラムへの返信
-
投稿者返信
-
2025年9月7日 10:58 #3830
ヤッチ
参加者GMさま
「インフラビジョン」の取扱を説明してもらっていいですか?
以前は「こじつけですけど笑」という説明があったので、石棺でのケースはそあくまで特例措置で、以後は普通の、つまり視線の通らないものまで見えるモノではないと受け止めていました。
そうではなく、このセッション中はずっとそういう扱いだ、というのであれば、探索アプローチが変わるので解説お願いします。2025年9月4日 20:11 #3826ヤッチ
参加者>扉開けますか?>ヤッチさん
>ジョシュもいるので、盾にするなり何かさせるなり、要望ありましたらぜひおっしゃってくださいな。二階の扉で聞き耳お願いしていいですか?
会話の内容が分かれば、どう接するべきか態度の指針になると思うので。-----------------------------
扉の向こうで人の声がする。
残念ながら内容はさっぱりだ。……湿気男ってボッチだったんじゃ?
この先どう対応するべきか探るためにも、できれば相対する前に会話内容が知りたいところだ。
……と悩んでいたところで白髪男が戻ってきた。オレは仕草で扉の向こうに誰かがいることを伝え、聞き耳を頼んだ。
2025年8月31日 13:53 #3822ヤッチ
参加者>子どもの寝かしつけから生還できなかったこと連日・・・
子育て乙です。寝不足がちでしょうから気にしないでください。
------------------------------
ここにきて足跡が分かれてしまった。
興味深いことに引き返した跡がない。
彼らが引き返せない状況になったのかもしれないが、自分たちはどのみち用心しながら先を進む、これまでのスタンスでいくしかない。
あれこれ考えるのはやめにして、まず今はどうすべきか。目下の行き先は、手近な扉、そして遠くの階段。
近い方から手をつけるのが順当だろう。「扉の方観てくるっす」
用心のために小声で言い残し、オレはそっと閉じた扉へと向かった。
・
・
・------------------------------
ということで、扉で聞き耳、罠発見のロールします。
13:59:36 クロイ 聞き耳 2d6+4 Dice:2D6[3,2]+4=9
13:59:58 クロイ 罠発見 2d6+4 Dice:2D6[3,3]+4=10
14:00:30 クロイ 予備 6d6 Dice:6D6[3,6,1,1,6,6]=232025年8月27日 23:32 #3819ヤッチ
参加者侵入者と直接相対する前に、残留物から人物像をつかめないものかと樽や木箱を確かめてみたが、そうそう都合のいいものは入っていなかった。結果としては、この部屋に足跡がない不自然さが強まった感がある。
水や食料を運搬する場合、一人ないし少人数では樽や木箱を使用しようとは普通は思わない。そこまで量が要らないからだ。
となると、ここに荷物を持ち込んだ奴は、大人数の集団になるはずだ。
しかし、大人数になればなるほど足跡を残さないということはより困難になる。そいつらが盗賊集団だと仮定して……いや、わざわざ足跡を隠す理由がない。
隠そうとしなくても足跡が残らない状態……妖精?
フワフワ飛びっぱなしの妖精なら……つか、集団行動するかアレ?
あと幽霊……食料運び込む意味わからん。人に似た食習慣を持ち、足跡を残さず集団移動ができる生き物。
そんなものが存在するんだろうか? あまりその手の勉強をしてこなかったのが悔やまれる。なんか浮かせて移動させる魔法があるかもしれないが、やはり不自然さは解消できない。
あるいはこの部屋の上下に部屋でもある構造のせいだろうか? ……1番わけが分からないな。オレが足跡を見つけられなかっただけで、白髪頭なら見つけられたかもしれない。
他で行き詰まったら再調査を頼んでみるのも一つだろう。しかし、これ以上ここに留まって単独行動を続けるのはリスクが高い。
今は合流するとしよう。・
・
・————————————————–
ということで、やばくなる前に合流しに行きます。
もちろん、大きな物音ださないよう気を配りながら、ですが。23:18:16 ヤッチ@クロイ 予備 6d6 Dice:6D6[4,2,6,2,6,2]=22
2025年8月25日 22:32 #3816ヤッチ
参加者ツナツナさん
>わし今たいまつ持ってゆ。消してもいい。どうしましょう?>ヤッチさん
ひとまず進む先に気配がないとかなら灯ったままでも問題ないと思いますけど、ちょっと状況が分からないので判断しがたいですね。
まぁ必要がなければ消してていいんじゃないですかね?————————————————–
>「この羊皮紙の切れ端って、玉座を調べたやつが持ってた、とか。
> もし登場人物を少なくして考えるならなんだが。
> くっくっく・・・いや、”鐘は地に伏せられし玉座の下に眠る”のワードで実際に玉座を調べたのかもって思ってな。
> でも、沼の中を羊皮紙握って来たんなら、この紙はこんな状態じゃない」濡れていないから、と言いたいんだろう。
穴のある推理だなーとは思ったが、結論が同じならまぁいっか。「玉座を調べた理由はそのとおりかもしれないっすよ。
羊皮紙とは別ルートで情報を持ってた可能性あるんで」それなら玉座以外を調べなかった理由にもなりそうだ。
>「じゃー、行くぞ」
止める間もなく、白髪頭はさっさと先に行ってしまった。
ここで離れ離れになるのは良くはないが……しかたない。「これだけは調べておきたいってことがあるんで先行っててくれっす。
すぐ追いつくんで」調べながらの先行ならそれほど離れることはないだろう。
さっさと調べるべく、オレは玉座の左部屋に向かった。
城の謎解きには興味ないが、侵入者の情報が得られるかもしれない手がかりがそこにある。
新しい樽と木箱だ。大きな音を立てないよう気を付けながら、オレは中身を確かめるため樽と木箱に手をかけた。
————————————————–
ロールが必要かよくわかりませんでしたので、予備ロール振っておきます。
22:28:49 ヤッチ@クロイ 予備 6d6 Dice:6D6[3,4,4,4,1,6]=22
2025年8月22日 19:25 #3813ヤッチ
参加者情報が多くなってきたので、自前の羊皮紙に思いついたままをメモして見える化した。
白髪頭に説明するにも都合がいいからだ。*********
・“四つ足組”と“湿気男”
・乾いていないことから、“湿気男”はせいぜい1~2日前に現れた模様。
・“湿気男”は大穴から侵入。
・大穴が「黒沼」だと仮定すると、そこに潜む怪物をやりすごして現れたことになる。
・足跡の湿りといい、人間ではない?・“四つ足組”はまっすぐ階段に向かい、行動に迷いがない。
・事前情報を持っているのか? 王家の血筋ありか?・対して“湿気男”は行動に迷いが見られる。
・ただし、玉座以外は手つかず。ある程度は情報持ちか?・第3勢力か? 新し目の羊皮紙に書いた人物。
・“四つ足組”、“湿気男”、どちらの足跡も羊皮紙部屋に立ち寄ってない。・“羊皮紙男”の足跡が全く見えない。
・人間ではない可能性も要検討。・“羊皮紙男”のメモにある「真なる花」とは? 「鐘の影に寄り添う」とは?
・ここでいう鐘を「鐘は地に伏せられし玉座の下に眠る。」と仮定。
・であれば……・
・
・次のやるべき手を記そうと思ったが、ここまでメモして、ふと我に返り苦笑した。
「……待て待て、目的を見失うな」
オレの仕事は250ガメル分だ。
オレは白髪頭に向き直って話しかけた。
「先輩、確認っすよ。
俺たちの仕事は、鐘が鳴った原因調査。
つまり、侵入者たちの動向を報告するのが請けた仕事であって、それを阻止するとか、封印を解くとか、村人らの危機を救えとかいうヤツじゃない。
そういう話だったっすよね?」遺跡調査の仕事なら、それこそ全室踏破も辞さないが、今回そこまでの義理はないな。
なら、コスパの悪い丁寧な調査なんざ無しで、忍んで侵入者を追跡しーの観察しーのが本務――――なんだが。
……いきなりでけえ音出したし、隠密はもう無理かな……。————————————————-
GMさま
質問です。
普通の人間でも魔力が見えている、あるいは感じているかのような描写が時折見受けられますが、このセッションではどういう扱いですか?
普通の運用ではシャーマンでもセンスマジックの代用にならない扱いですが、この前提が違うとなればアクションも変わってくるので教えてください。2025年8月19日 20:24 #3810ヤッチ
参加者GMさま
ツナツナさんが稼働するまでは、1階にいてリスクの低そうなアクションにとどめます。
ということで、いくつか質問です。・湿った足跡は分かりましたが、四つ足ともう一人のほうの行動はどうでしたか?
・「比較的新しい羊皮紙」には何か書いてありましたか?
・大穴は覗き込んだ感じ、何か見えましたか?
・「妙に新しい樽や木箱」は、どの程度のサイズで(人が容易に運べるものなのか?)、どこからだれがどのように運び込んできたか分かりますか?
一応捜索ロールを振り足しておきます。20:25:58 ヤッチ@クロイ 「妙に新しい樽や木箱」用の捜索 2d+4 Dice:2D6[5,6]+4=15
20:26:17 ヤッチ@クロイ 予備 6d6 Dice:6D6[6,6,1,1,6,4]=24———-
ツナツナさま
こちらが知り得た情報は、逐一報告されたと思ってください。
まめに会話の体裁にするのがちょっと大変でw2025年8月18日 19:58 #3808ヤッチ
参加者ツナツナさんへ
こちらも読み間違いよくあるんでお気にせず!
————————————————–
三種のカギをしまいつつ、封印が解け開けた石扉の先を見る。
真正面の遠くに見えるのは玉座だよな?「ってことは玉座の間ってヤツすか……」
荒れ果てている。それはそうだろう、長い間無人だったのだから。
まぁ、自分らにとってはそのほうがありがたい。逆に掃除が行き届いていると足跡が残らないからだ。
さしあたって迫った危険はないようだし、まずは先客の動きを確認するとしよう。「オレ足跡確認するっす」
先客の動きが総当たりで探っているようなものか、あるいは迷いがないそれなのか。
後者なら先客の方が情報量のアドバンテージがあることになる。要注意だ。
石扉が再び封印されてしまっているかを確認してから、オレは姿勢を低くして足跡を探し始めた。・
・
・————————————————–
PLより
足跡を捜索し、次の点を確認したいと思います。
1階を対象としてますが、(当たり前ですが)しまっている部屋内は対象にしません。・先客の狼チーム?がどういう順番で動き回っているのか
・狼チームと違う足跡が混じってないか19:52:38 ヤッチ@クロイ ヤッチ@クロイ 1階の足跡捜索 2d+4 Dice:2D6[4,4]+4=12
19:53:17 ヤッチ@クロイ 予備 6d6 Dice:6D6[4,2,2,6,3,3]=20質問ですが、石扉は再び封印状態になりましたか? それとも開いたままですか?
2025年8月17日 23:49 #3804ヤッチ
参加者夏風邪とはお気の毒に。
あまり無理せず、自分のペースでプレイしてください。——————–
次の行動を思案中ですが、ひとまずGMへ要望です。
無駄かもですが、念の為 今回使った三種の鍵をこのまま持ってていいですか?2025年8月16日 17:50 #3800ヤッチ
参加者「ひでーことしやがる……!」
ジャイアントラットらの状況をみて、オレはすぐさま手持ちの保存食を取り出した。
「こいつらどかすっすね」
石棺から離れたところに3食分を各々離しておき、残りは手持ちでネズミらの鼻先でちらつかせ、あちらの3食のほうへと誘導する。
自力で石棺を抜け出せないようなら、抱えてやるか。「ひっかくなよお前ら」
傷から病気をもらうことがあるらしい。衰弱しているが暴れてケガするかもしれない。用心しておかないと。
・
・
・「これで『赤き血』『紅き花』『王の鐘』の指すモノが揃ったっぽいすね」
一時はグロい話になるんじゃないかと気が重かったが、回避できそうでなによりだ。
「ここ(石棺)で3点セット揃えてみるっすか?
確信はないすけど、鐘を満たせっていうわりに、他に受け場所っぽいのが見当たんねーし」」気分的には城門のほうでやるのがしっくりくるが。
それにしても、白髪頭も懸念しているようだが、件の狼チームの行動が不可解だ。
なぜここにネズミを入れ、そして罠や封印をセットし直しているんだろう。2025年8月14日 20:39 #3797ヤッチ
参加者>「さっき行ってきた裏手側から、赤い花の生えてる場所が見えた。多分その花、門の解除に使える。
> だがそこに何かもいた。獣か人かはわからん・・・おれ花取ってくるわ」「じゃあオレも行くっすよ、こういう場で単独行動はヤバイと思うんで。
それに『赤き血と紅き花、王の鐘を満たすべし』ってやつ。
血と花をどこに揃えろってのがハッキリしない。ここ(城門)には受け皿的な何かや痕跡が見当たらないし、裏手の方にあるかもなんでオレも行くっすよ」
——————–
PLより
ということで裏手に向かいます。
ジョシュアの邪魔をしないように配慮しながら、花および石棺周囲に、例の人間&狼?コンビの足跡があるか、どう動いているかを捜索します。
ようするに、例の人間&狼?コンビも裏手に来ててこっちで仕込んだんだろうなという予想の検証です。20:34:09 ヤッチ@クロイ 花・石棺周囲の足跡捜索 2d+4 Dice:2D6[3,6]+4=13
20:36:21 ヤッチ@クロイ この先見るでしょうからジャイアントラットに対しての動植物知識ロール 2d+4 Dice:2D6[5,5]+4=14
20:36:36 ヤッチ@クロイ 予備 6d6 Dice:6D6[1,1,3,4,2,1]=12——————–
質問です。
石棺の中にジャイアントラットがいるのがわかった描写がありましたが。
閉じた状態の石棺でも、覗くというリアクションなく、ジャイアントラットが3匹いるのがわかるというのは、石棺の結構な表面積を多数の大き目な穴で占められている、みたいな中がよく見える構造だからですか?また、構造はともかくそこまで見えているなら同様に次の事柄がわかりますか?
1.ジャイアントラットらが弱っている原因(負傷している等)
2.内部の汚れ(血まみれ等)2025年8月13日 19:55 #3794ヤッチ
参加者>石棺があり、その端に高さ30cmほどの鉄製の鎖が引っかかっている、その鎖に吊るされた銀色の紋章が、風に揺れて石棺とぶつかり、乾いた「カチ…カチ…」という音を響かせている
>銀の紋章には鐘の意匠が精緻に刻まれている。すみません、特に重要じゃなければ解説してくれなくてかまわないんですが。
この「高さ30cmほどの鉄製の鎖」ってところがうまくイメージできません。
「長さ」の誤りですか?あと、突然石棺の描写がでてきたんですが、どこにあったんですか?
————————————————–
ロールで知り得た情報交換ということで。
———-
調べるためにかがんでいた腰をあげ、分かったことを白髪頭に伝えた。
「成人男性の靴跡と、狼とか犬みたいな足跡が、城門に向かってるっす。
行きっぱなしで戻ってきた痕跡はないっすね。ひとまず、こいつらが鐘を鳴らしたと仮定して、この足跡を追跡するって方針でどっすか?」
2025年8月13日 14:38 #3792ヤッチ
参加者ひとまずこれだけ。あとで追加します。
>・クロイ、という西方諸国からきた黒づくめの人間について聞きます。
> →情報料に3ガメル出します。
> キャラシにあることは知ってもいいですか?>ヤッチさんとGMよくないです。身バレしてまわる真似はしません。
そこに書くべきじゃなかったですね、削除しました。————————————————–
シーフギルドからの情報共有了解です。こちらもそのつもりで行動します。
————————————————–
ダイアウルフというのはオリジナルモンスターでしょうか?
ルールブックからは探せませんでした。2025年8月11日 20:37 #3788ヤッチ
参加者特に追加する買い物はないのでこのまま始めまーす。
————————————————–
これといった情報は得られず城門まで来てしまった。なかなか手ごわい案件だな。
さて、まずはここから始めるか。……城門の鎖が絡みついたまま。施錠されだ状態なのか。
ここを誰か通ったわけじゃないのか、再施錠したのか……。紋章には何か文字が見られるが、あいにくオレは読めない。
これは白髪頭に期待するとして、オレはオレのできる仕事をしよう。「足跡探るんで、消さないように頼むっす」
一応注意をしてからとりかかる。
っと、その前に両耳に手を添え聞き耳。
不意を討たれる心配がないのを確認し、今度こそ足跡を探るために腰を下げて見渡す。
これで鐘を鳴らした何者かの痕跡をトレースできれば御の字だが、さて?————————————————–
次のとおりダイスロールをします。
20:06:15 ヤッチ@クロイ 現在地周囲への聞き耳 2d+4 Dice:2D6[4,3]+4=11
20:06:55 ヤッチ@クロイ 現在地周囲の足跡捜索 2d+4 Dice:2D6[6,1]+4=11
20:09:28 ヤッチ@クロイ もし足跡があった場合、怪物知識ロール(平目、動植物なら+4) 2d Dice:2D6[3,3]=62025年8月10日 23:49 #3786ヤッチ
参加者「……それで? 行くのか? 行かねぇのか?」
「うーん……まぁ正直納得しがたいっすけど、やらせてもらいましょ」降参の仕草でいかにも無念そうに言ったが、想定範囲内だ。
今回は儲けより実績作りだと割り切ることにしよう。
なにせここではオレは新顔で伝手もない。しばらくここで仕事するなら長期的にはプラスになるだろう。幸いなことに、仕事内容は最後まで調査だということでぶれなかった。
これはありがたい。解決しろとかいう話ならマジで割に合わない。
なまじ前払いじゃなかったのも幸いだ。これなら引き際を見定めやすい。ヤバイとなった即撤退だ。
村人には悪いがこちらも仕事だ、報酬以上の仕事はできない。
オレはこんなところで死ぬわけにはいかないのだから。改めて白髪頭に向き直り、手を差し出した。
「オレはクロイ。
まぁ田舎もんっつーのは否定しねーっすよ、西方諸国なんでね。
今回はよろしくっす」 -
投稿者返信