【終了】ロマール貴族の嗜み
-
作成者トピック
-
2020年6月20日 23:31 #1321
寿
参加者【参加PC】
■ラディ@早起き三文さん セッション離脱
ファイター2/レンジャー1/ファーマー3■レイチェル@玉鋼さん
シーフ2/シャーマン1■ゾイ@こきんさん
ファイター5/セージ4/ソーサラー3/レンジャー1■ルーリエ@紅月さん
ソーサラー4/セージ3/シーフ2/レンジャー1/バード1■ジュノー@定俊さん
ファイター4/プリースト(ガネード)4/セージ4/レンジャー4/ファーマー3【会議室】
【NPC】
■ロバーツ:男爵の侍従。
■フランキッティ男爵:依頼人。ロマールの貴族。
■タイ子爵:ロマールの徴税官。引退予定。後任の推挙の人選に迷い中。
■タヴェルニエ男爵:フランキッティ男爵のライバル。
■コンティ商会:ファンドリアの貿易商ギルドに所属する商会。闇市に支店がある。
■ハチェット:ユニコーンの角所持者?剣闘士上がりの元冒険者。一攫千金当てて今は大富豪。生死不明? -
作成者トピック
-
投稿者返信
-
2020年8月8日 13:35 #1725
寿
参加者寿@GMより補足________________________________
>この場合罠感知よりレンジャーの危険感知のが判定としては正しいのでは?
そうですw
罠感知を危険感知と同じ扱いで運用してます。
PCが簡単に全滅しちゃうのをなるべく防ぐ為の今回限りの特別救済ルールです。ジュノーがサイコロ振ってればそっちを適用してたかもね。一番レベル高いし。
でももう後半なので48時間以内の投稿がなければ極力進行します。ちなみに言っておくとレイチェルの出目10でぴったり成功でした。
*
>事前に調べていればシャンデリアに細工がしてあるなら
>不自然な点に気付いてもよいと思うのですが?シャンデリアに細工はないです。というかシーフ技能で気が付けるような
機械的なからくりで、ぱかっと開くとか、裂け目があるとか一切ありません。シャンデリアの製造工程で真鍮の骨具の空洞にあらかじめ仕込まれていた設定。
薄く溶接されていた部分をブラウニーが引きちぎって中の卵を出したのです。
だからシャンデリアが「開いた」ではなく「割れた」なのです。まあここら辺は、面倒なので文章を端折った結果の食い違いw
でも丁寧に説明すると長文になっちゃうから許してね。それとご指摘の、事前の調査についてですが。
突入前に明示してありますが、
ブラウニーの罠は、いわゆる魔法の罠設定で本来シーフ技能では防げない物です。今回の場合を例にリアルに処理するなら、事前に調べてる間、
ブラウニーが大人しく待っててあげる義理は無いので、
シャンデリアが怪しいと近づいて調べた瞬間に、ばきんと二つに割れて中の卵が破裂。
ルーリエは回避不可能なまま至近距離で雲を浴びる、となってしまうわけで。リアル優先で処理するとPCが簡単に全滅するので、
そこら辺は、ゲームシステム上の処理として、捜索も罠発見も
致命的にならない様に処理してます。リアル追求するなら不自然ですけどねw2020年8月8日 14:58 #1726ルーリエ=ルクス
参加者ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PLより
一応自分もレンジャー持ちでなので危険感知で目標12の場合成功してるはずなんですが?
可能ならば落ちてきたエッグをフォーリングコントロールでキャッチしたいです。2020年8月8日 17:58 #1727寿
参加者寿@GMより_________________________________
>一応自分もレンジャー持ちでなので危険感知で目標12の場合成功してるはずなんですが?
成功の目標値は罠感知でも危険感知でも15です。
レイチェルの罠感知、出目10+知力3+シーフ2で15ピッタリです。
出目9のルーリエではどっちも届いていませんね。>可能ならば落ちてきたエッグをフォーリングコントロールでキャッチしたいです。
フォーリングコントロールして掴んだ所でブラウニーが卵を破裂させて、
アシッドクラウドの直撃受けますけど、そのダメージ受けるなら認めてもいいですw2020年8月8日 18:09 #1728ルーリエ=ルクス
参加者————————————————————————————————
PLより
>シャンデリアの製造工程で真鍮の骨具の空洞にあらかじめ仕込まれていた設定。
>薄く溶接されていた部分をブラウニーが引きちぎって中の卵を出したのです。
>だからシャンデリアが「開いた」ではなく「割れた」なのです。そういった違和感に気付くかどうかのための捜索、および罠発見だと・・・仕込んであるマジックアイテムなんかはトリガーやロックみたいに見ただけでかけられているかどうかわからないものと違って仕掛けられていれば一定の達成地で見分けられるのが普通だと思います。
まぁ、破裂確定ならスルーで逃げます。
言及すると、罠感知は罠発見に―4のペナルティで判定を行うため目標値11でないと成功扱いにならないです。
また、今回の場合ブラウニーの行動扱いになるので攻撃力をベースに目標値9が妥当になるかと。
さらに言えばこれは罠発見が前提の判定値になるので罠発見の時点で何か隠されているのがわからないのはアンフェアかと。
ゴネても仕方ないのでとりあえずこのままいきますがお忘れないように。
個人的に危険感知として言及したけどブラウニーの行動を伴うなら不意打ち扱いのがより適当かと、なので今後は常時警戒を宣言します。2020年8月8日 21:41 #1730寿
参加者寿@GMより_____________________________
>そういった違和感に気付くかどうかのための捜索、および罠発見だと・・・
その違和感が見つけられなかったという事です。
シーフの捜索や罠発見は、一瞬で把握する超能力ではなく、
実際は虫メガネみたいなものでじっくり観察したり、
聴診器みたいなもので、こんこん叩きながら反響を調べたり、
繊細な指先で微かな突起や窪みがないか調べたり、
数十分から数時間かけて行う作業です。対象が普通の罠なら、長時間かけても問題ないですが、
今回は、罠に知能も意思もあるという事です。捜索作業の途中、罠解除の途中、結果が出る前に、
いつでも任意に、PCに最悪のタイミングで発動させる事が出来るんですよ。
なのでブラウニーが介入している罠には、シーフ技能は効果的ではないという事です。*
>罠感知は罠発見に―4のペナルティで判定を行うため(以下略)
>罠発見が前提の判定値になるので(以下略)すでに説明しましたが、今回限りのPCに対する特別救済ルールで、
罠感知を危険感知と同じ扱いで運用してます。
なので前提条件も関係ありません。ルルブの罠感知の運用はしてませんから。*
>ブラウニーの行動扱いになるので攻撃力をベースに目標値9が妥当になるかと。
相手にしているのはモンスターレベル4の狂ったブラウニーではありません。
最低でも7レベルシャーマンがフルコントロールしているブラウニーで、
(ギルドで情報収集してないため詳細不明)
罠を設置したシーフも高レベルです。
(これもギルドで情報収集してないため詳細不明)そしてブラウニーの行動扱いではなく魔法の罠扱いだとすでに説明しました。
故に目標値はブラウニーの能力に依存しません。*
>ブラウニーの行動を伴うなら不意打ち扱いのがより適当かと、
ブラウニーの行動扱いではなく、魔法の罠扱いとして一律処理してますので、
不意打ち判定は出来ません。2020年8月9日 01:29 #1734レイチェル
参加者______________________
PL玉鋼より
投稿が遅れてしまいそうなので、方式だけ投稿しておきます!レイチェルはエントランスへ戻って、ゾイに以下のことを伝えておきます
・地下に続いてそうな落とし戸を見つけたので、その先に進む
・見つけた落とし戸までの道順
・ブラウニーが罠を作動させることがあるので、ルーリエと2人で確かめたこの部屋も安全とは限らない
・落とし戸の先はまだ危険がありそう一通り伝えたら、落とし戸まで戻って中の様子を確認します。
地下に続いてたら、その先を目指して進みます2020年8月9日 11:26 #1735寿
参加者レイチェルはいったん、エントランスに戻り、中間報告をする。
ロバーツは心配そうだ。「あんまり無理しない方が良いんじゃないですかねえ。
一旦仕切り直してもいいんじゃないですか?」*
中間報告を終えて、レイチェルたち三人は落とし戸の前にいる。
レイチェルが落とし戸を開けると、下へ続く石階段が闇に伸びていた。
ランタンの光も届かない。地下には灯りがないようだ。シャーマンのレイチェルにはおぼろげながら見える。
階段の先には、奥の部屋に続く入口があった。扉は付いていないようだ。寿@GMより_____________________________
一応、お互いに使い魔持ってるから、お互いの状況は把握していますね。
連絡が取りたければ、使い魔に話しかければそれでOKです。あと行動が決まっているなら、
予備でもいいのでその分のダイスも振っといて頂けると進行上助かります。
巻くために落とし戸は省きます。落とし戸に関してはダイス要りません。階段の幅は一人ずつじゃないと進めません。隊列を申告してください。
地下は暗くて見えません。現在はレイチェルのランタンだけですが、
誰か灯りを持つなら申告してください。
複数の装備を持っている方は、現在何を装備しているか申告してください。2020年8月9日 21:39 #1746寿
参加者君達は、一旦屋敷から出る事にした。
外に出ると、すっかり夜も更けている。「では戻りましょう。屋敷までの護衛をお願いしますよ。」
ロバーツを送り終えた時には、深夜と言ってもいい時間になっていた。
「もう夜も遅いですから旦那様への報告は明日になってからにしましょう。
皆さんもお疲れでしょう。無理すると明日に差し障るでしょうから休んでくださいね。
朝食後にでも顔を出してください。
今後の方針の報告と、何やら買い物が必要というのならば、見積もりを出しておいてください。」とはいうものの、ライバルの冒険者も動いている。悠長に構えてはいられないのも事実だ。
一晩休むか?このまま再挑戦するか?君たちはどんな方針で行くだろう?寿@GMより________________________________
4人中3人が出直すという事なので、多数決で進行します。
ロバーツは帰りました。今後の方針を決めて行動宣言して下さい。
今は深夜です。2020年8月11日 00:09 #1749レイチェル
参加者「ふぁぁぁ~……. つかれたぁ……」
両手を天に挙げて大きく伸びをするロバーツを送り返し、フランキッティ邸の門を抜けた
夜はすっかり更けていて、頼りない街灯と月明かりが道を照らしている
街はすっかり寝静まり、大通りを歩く物好きはランタンを手にした警備兵だけだ「ハチェットさん家に行くだけで、こんなに大変なんて思わなかったよ……
ねむ……」
まぶたをこすりながら一通り愚痴ると、改めてパーティメンバーに向き直った「宿はもうとってあるの?
ヨロイ亭、だっけ わたしはそこで泊まるから、一緒に来なさいよ
今から宿探ししたら、朝起きれなくなっちゃうでしょ?」___________
PL玉鋼より明日の朝はフランキッティ邸に寄って報告だけ済ませて、
ハチェット邸の地下へ進みます隊列はどうしましょうか? レイチェルは嫌がるけど、レイチェル先頭が一番無難ですかね?
レイチェル、ゾイ、ルーリエ、ジュノーの順番なら、
後ろから奇襲があってもルーリエを守れるんじゃあないですか? わからないけど灯りはどうしましょうかね?
とりあえず、レイチェルがランタンを灯しておきますが、光の魔法があったほうが安心ですね。 そこは、魔法使いに任せたいです
サラマンダーが使えるように、松明も付けていけたいけどなぁ……地下じゃ酸欠になっちゃいそうだからやめておこう。予備ダイス
00:07:35 玉鋼@レイチェル 予備 6d6 Dice:6D6[3,2,2,4,3,3]=17ソードワールドの世界観にある技術レベルがいまいちよくわからない…….
オイル式のランタンが、調理器具セットとか毛布ぐらいのお求めやすい価格で手に入ることを考えると、15世紀ぐらい(中世の最後の方)って思っていいのかな?
ガラスは普通に製造されてそうだし、都市ならオイル式の街灯がありそう……魔法式かもしれないけど!2020年8月11日 17:50 #1751寿
参加者寿@GMより補足_____________________________
>15世紀ぐらい(中世の最後の方)って思っていいのかな?
大体そんな感じです。公式では、近世寄りの中世となってますが、
実際には時々近世レベル(18世紀くらい)の物も都合よくごちゃ混ぜになってますね。>オイル式の街灯がありそう……魔法式かもしれないけど!
普通に考えて獣脂で作った蝋燭かな?
でも魔法が実在する世界で、魔術師ギルドがありますからね。
3000ガメルでライトのコモンルーンが買えちゃうし。2020年8月12日 14:05 #1753ルーリエ=ルクス
参加者>「宿はもうとってあるの?
> ヨロイ亭、だっけ わたしはそこで泊まるから、一緒に来なさいよ
> 今から宿探ししたら、朝起きれなくなっちゃうでしょ?」「いえ、戻ってハチェットさんの家を捜索しなおしましょう。」
「正直なところ相手方、途中まで見張りをしていた顔ぶれの動きがつかめなていないです。
ですが、常時見張りを付け続けるというのも厳しいと思います。
さらに言えば、中途半端に罠を解除してきてしまったので逆に探索を始められてしまうとより面倒なことになるかと・・・」横からのかすめ取りは十分に考えられるんですよね・・・あと罠の仕掛け直しをされると・・・
「幸いほとんど消耗もないですし、私はすぐに出直した方がいいと思います。
————————————————————————————————
PLより
私としては速攻で出直す方向で行きたいと思います。
罠の仕掛け直しとか正直面倒以外の何物でもないし・・・>オイル式の街灯がありそう……魔法式かもしれないけど!
蝋燭かランタンあたりが妥当なところですね。
魔法使いがそもそも貴重(オランの学院にも100人いないらしい)で、
一般人が魔法についてもいいイメージをあまり持っていないというのもありますね。
普通の人が学院に関わらない以上、コモンルーンで明かりを使うのは道楽の金持ちか冒険者の店くらいではと思います。2020年8月12日 21:12 #1756ゾイ
参加者>「宿はもうとってあるの?
> ヨロイ亭、だっけ わたしはそこで泊まるから、一緒に来なさいよ
> 今から宿探ししたら、朝起きれなくなっちゃうでしょ?」>「いえ、戻ってハチェットさんの家を捜索しなおしましょう。」
>「正直なところ相手方、途中まで見張りをしていた顔ぶれの動きがつかめなていないです。
> ですが、常時見張りを付け続けるというのも厳しいと思います。
> さらに言えば、中途半端に罠を解除してきてしまったので逆に探索を始められてしまうとより面倒なことになるかと・・・」レイとルーリエの両方の意見を聞いて、俺は、
「どちらにせよ、こんなことなら、ハチェット邸の入り口にロックかハードロックかけとくんだったな。
失敗だったぜ。
深夜動くと、翌日の行動に支障が出るしな・・・
かといって・・・ルーリエの言い分もっともだが。
俺としては、レイの案でいいんだが。
ジュノー、どう思う?」俺はジュノーに向き直り、話しかける。
************
こきんです。
あ~気づくの遅かった・・・・
基礎的な事、忘れていました。
すんません。
ハチェット邸にハードロックかけた事にはできないですよね~
2020年8月12日 23:29 #1757ルーリエ=ルクス
参加者>「どちらにせよ、こんなことなら、ハチェット邸の入り口にロックかハードロックかけとくんだったな。
> 失敗だったぜ。
> 深夜動くと、翌日の行動に支障が出るしな・・・
> かといって・・・ルーリエの言い分もっともだが。
> 俺としては、レイの案でいいんだが。
> ジュノー、どう思う?」「うーん、相手にもソーサラーがいる以上魔法の施錠をしたところで突破される目算のが高いと思いますよ?」
昼間の様子からして使い魔と扱えるレベルの魔術師がいるのは明白、
開錠にかかる消費を勘案してもこちらの方が消費上回ることも考えられるうえ確実性に欠ける。————————————————————————————————
PLより
一応だけど相手のも魔術師いること忘れないように、
使い魔がいるってことはアンロックの消費も1で行けるってことなので・・・2020年8月12日 23:58 #1758レイチェル
参加者>「いえ、戻ってハチェットさんの家を捜索しなおしましょう。」
ルーリエから受けたまさかの提案に啞然とした
「いやいやいや、うそでしょ!? まだ働くつもりなの?」すがるようにゾイの方を見ると、休むことに賛成してくれたようだった
味方を得たことで勢いづいて、そのままくってかかる
「ね? 休もうよ、ルーリエ…….
こんな時間じゃあ盗賊だって寝てるよ
変な人が、あの命知らずな罠屋敷に入るわけないって!」徹夜はしたくない一心で説得をかけたが、ルーリエの不安は拭えないようだった
「ん~~…… わかった!
それじゃあさ、ハチェットさん家の前で寝るのはどお?
背中は痛いけど、交代で見張れば他の人が来てもわかるし……
だからさ、休もうよっ!!」
さんざん唸って、苦し紛れの折衷案を捻り出した
_____________________________________
PL玉鋼より
ハチェット邸で休めばいいのでは? ということを提案してみます
見張りができて、徹夜ペナルティもない!玄関の外でなら、ブラウニーに罠を起動させられる心配も、少しは少なくなるかな?
十分に夜目が効くなら、門の外でもいいかも>大体そんな感じです。公式では、近世寄りの中世となってますが
あ、やっぱりそんな感じなんだ!! 教えていただきありがとうございます
15世紀と、近代が都合よくある世界観なら、色々便利だから使いやすいなあ>魔法使いがそもそも貴重(オランの学院にも100人いないらしい)
えっ、そうなんだ
魔法の技術は、一般の人たちの日常には普及してなさそうですかねぇ2020年8月13日 02:45 #1762ジュノー
参加者落とし戸の先にあるものを考えれば、ゾイさんの不在は厳しいものがある。
とはいえロバーツさんを連れていくわけにもいかず、結局一度引き返すことになった。>「宿はもうとってあるの?
> ヨロイ亭、だっけ わたしはそこで泊まるから、一緒に来なさいよ
> 今から宿探ししたら、朝起きれなくなっちゃうでしょ?」
>「いえ、戻ってハチェットさんの家を捜索しなおしましょう。」罠が無いかを探り、発見した罠を無力化していくのは精神的に疲労が蓄積するはず。
休んだ方がいいのかな?>「どちらにせよ、こんなことなら、ハチェット邸の入り口にロックかハードロックかけとくんだったな。
> 失敗だったぜ。
> 深夜動くと、翌日の行動に支障が出るしな・・・
> かといって・・・ルーリエの言い分もっともだが。
> 俺としては、レイの案でいいんだが。
> ジュノー、どう思う?」
>「うーん、相手にもソーサラーがいる以上魔法の施錠をしたところで突破される目算のが高いと思いますよ?」「なんといっても、あそこは主が健在の屋敷ですから、
勝手に魔法の施錠をするわけにはいかないかと」屋敷でのことは筒抜けと考えていいはず。
魔法の施錠をしたことで、あらぬ疑念を生じさせる可能性もあった。>「ね? 休もうよ、ルーリエ…….
> こんな時間じゃあ盗賊だって寝てるよ
> 変な人が、あの命知らずな罠屋敷に入るわけないって!」フランキッティ男爵に最高級品のユニコーンの角が渡らないようにするのが
妨害者の目的であるならば、罠屋敷を攻略してハチェットさんと対面する必要はない。
それこそ僕らが攻略を成し遂げて出てきたところで
襲撃するなりユニコーンの角を盗むなりしてもいいわけだ。
罠屋敷に挑むほうが危険度が少ない場合もあるけれど。>「ん~~…… わかった!
> それじゃあさ、ハチェットさん家の前で寝るのはどお?
> 背中は痛いけど、交代で見張れば他の人が来てもわかるし……
> だからさ、休もうよっ!!」「高級住宅街でそんなことして大丈夫でしょうか……?」
庭先でも借りられたらいいのだけど、罠があることを考えると落ち着けそうもないなあ。
———————————————–
PL庭先ならテント設営できるのでは、と思ったところで落とし穴やらトラバサミやらの罠を思い出すのでした。
-
投稿者返信
- このトピックに返信するにはログインが必要です。