【終了】歳始め見回り隊
-
作成者トピック
-
2021年1月1日 20:09 #2450
寿
参加者【参加PC】
■レイチェル@玉鋼さん
シーフ2/シャーマン1/ヒーラー3■イース@youさん
ソーサラー1/セージ1/シーフ1■ルブルム@定俊さん
プリースト(ヴェーナー)2/ファイター1/セージ1/クラフトマン(石工)5【会議室】
【NPC】
■クリフォード:依頼人。魔術師ギルドの魔術師。
■ガイナーカートス:カストゥールの魔術師。遺跡の主。四大魔術家門。 -
作成者トピック
-
投稿者返信
-
2021年2月24日 03:19 #2836
ルブルム
参加者———————————————–
PLあやふやな解釈にならぬよう気を付けねば……
1R 3m後退しつつ、レイチェルさんとイースさんにコモンルーンのカウンターマジック
02:55:07 定俊@ルブルム カウンターマジック×2 2d6 Dice:2D6[1,1]=2
ぬわー2R 3m後退しつつ、イースさんにコモンルーンのカウンターマジック
03:02:38 定俊@ルブルム カウンターマジック(イース 2d6 Dice:2D6[2,2]=4
無事かかりました3R 考え中……
案1:ヴェーナー特殊神聖魔法:ルーティーンで達成値上げの手伝い
案2:スリープ・クラウド巻き込みに備えて抵抗専念※追記
ありがとうございます。
2Rまでに6m後退しているので、3Rは1m後退してゴブリンに備えることにします。3R 1m後退しつつ、眠らなかったゴブリンに備えて回避専念
HP:21/21 MP:17/26 1ゾロ:12021年2月24日 20:53 #2839寿
参加者寿@GMより________________________________
取りあえず明日まで待ちます。
25日夜までに決まらなければ、3R行動せず扱いで進行しますね。2021年2月24日 22:09 #2840レイチェル
参加者PL玉鋼より_____________
3R目以降のレイチェルの行動宣言を少し修正させてください!
まだ進行してないですし、可能ですよね?3R目以降ですが、レイチェルの遅延はゴブリンが扉を開けた瞬間ではなく、イースの行動直後まで遅延します。
レイチェルはイースのスリープクラウドの結果を見てから行動します。
スリープクラウドが成功した場合は、行動を中断して絶対に石を投げません! 絶対に!!成功しなかったら石の投擲宣言を続行しますが、こういう行動宣言が不可能であるというなら、仕方ないので待機でもいいです
それほど、3R目以降にスリープクラウドが決まったら、絶対に石を投げないということです!>3R 考え中……
一緒に考えてみます!・案1:ヴェーナー特殊神聖魔法:ルーティーンで達成値上げの手伝い
ルーティーンの魔法はルルブに載ってないので詳しくないのですが、繰り返し同じ行動をすると達成値+1の魔法ですかね?
http://arc.2-d.jp/sw/spellsp.html消費MPは少ないですが、繰り返し行動が前提なのでちょっと微妙じゃないでしょうか
イースは出目7で通せるので、イースが2回スリープクラウドに失敗する確率が
17%→12%になって、約5%程の効果しかありません
スリープクラウドは消費MPも大きいしゴブリンも動くと思うので、3回連続で使うことはないでしょうし
そもそも、イースが2回連続でスリープクラウドを撃てるとは限らないですしね(咆哮で邪魔されたり)MP2点は小さいですが、効果も小さすぎるので温存でもいいと思います
・案2:スリープ・クラウド巻き込みに備えて抵抗専念
合計6m後退できたので、範囲5mのスリープクラウドに巻き込まれることはないと思います
抵抗専念するなら、ゴブリンの咆哮が飛んでくる正面だと思いますが…….
ルブルムは抵抗値が高いので、専念する必要は特にありませんね!・案3: 扉から7mの位置まで後退して待機する
扉が開いた瞬間、イースのスリープクラウドが失敗して(約4割)、ゴブリンの咆哮が飛んできて、イースが抵抗失敗する可能性があります(同時確率で7%)
低い確率ですが、ルーティーンの恩恵より若干高い確率で、2回目のスリープクラウドをまともに打てなくなる可能性があります。ノーコストで備えられるなら、それに越したことはないでしょう【サニティ】の射程が接触なので、3m後退しながらいつでも使える位置で待機する案です。
備えるだけならMPを消費しませんし、お得だと思います。
ルブルムにはいざというときに前線で戦って欲しいので、限界まで前に出てこの位置がベストではないでしょうか?と、いうことで玉鋼は案3を提案してオススメします
飛び道具があれば案3の位置で構えることもできますが、ルブルムはストーンを持っていないですし
イースのスリープクラウドでほぼ決着する(はずな)ので、無理に受け渡しとかする必要もないと思います
とりあえず、いつでも突撃できるように、一番得意な武器と盾を構えておけばいいんじゃないでしょうか?2021年2月25日 20:57 #2843寿
参加者探索六日目その10
君達は、扉を閉めて後退し、ゴブリンを待ち構える。
ルブルムがイースにカウンターマジックをかけて咆哮に備えた。・・・待つ。
ゴブリンは姿を見せない。
・・・・・・待つこと暫し。
まだゴブリンは姿を見せない。
寿@GMより________________________________
灯り:レイチェルのランタン(24時間ライト)
取りあえず、6ラウンド(1分)待ちましたが、扉は締められたままです。
どうしますか?
7ラウンド目の行動宣言をお願いします。【7ラウンド目行動宣言】
AG21 イース ???
AG20 レイチェル ???
AG12 ゴブA ???
AG12 ゴブB ???
AG12 ゴブC ???
AG10 ルブルム ???2021年2月25日 23:10 #2844レイチェル
参加者「……こないわね」
振り上げて構えていた手をゆっくり降ろす「ちょっと様子をみてくるわ!
2人ともそのまま構えておいて
もしゴブリンが来たら、わたしごと眠らせて構わないから」
PL玉鋼より____________
以下行動宣言で中の様子を探ります
すぐそばにゴブリンがいることがわかったら、その時点で中断してイースとルブルムに伝えます・腰のランタンを外して、イースの腰に取り付けます
・扉のそばに近づいて、聞き耳を立てます
・特に何も聞こえないようなら、隙間風がごく僅かに通る程度に、細く扉を開いてみます
・聞き耳を立てます
・中の様子をインフラビジョンで見てみます(本当にごく僅かなので、見えないとは思いますが)
・これでも中の様子がわからないようなら、【ウインドボイス】を扉の地点に撃って、扉から半径5m以内の空間の音を集めて聞いてみます23:08:59 玉鋼@レイチェル 聞き耳 2d+4 Dice:2D6[4,5]+4=13
23:09:10 玉鋼@レイチェル 聞き耳2 2d+4 Dice:2D6[3,1]+4=8
23:09:56 玉鋼@レイチェル 予備ダイス 10d Dice:10D6[6,4,2,2,2,4,4,6,5,1]=362021年2月26日 15:26 #2845…ゴブリンは扉を開けない。極限状態で本能で危険を察知しているのだろうか。それとも…?
>「ちょっと様子をみてくるわ!
2人ともそのまま構えておいて
もしゴブリンが来たら、わたしごと眠らせて構わないから」「分かったわ。ただし、流石にルブルムさんのカウンターマジックは受けて行ってね。何があるか分からないし。」
レイチェルが様子を見に行ってくれるようだ。
________________________________
PLより
では。行動宣言。ゴブリンが見えたら静止移動で2m前に出て、ゴブリンに向かってスリープクラウドを行使します。
また、見えなくてもこのラウンドで2m前に出ます。そういえば。この扉、引き戸なのか、押し扉なのか、どっちなんでしょう。もしかすると、そこに問題があるのかもしれない、と今更思いつく。
15:29:16 you@イース 予備ダイス 10d Dice:10D6[3,2,4,1,2,3,5,5,3,6]=34
15:29:03 you@イース 2d6+4 スリープクラウド行使。(ここから先、何があってもゴブリン視認で行使します。) Dice:2D6[5,6]+4=15
2021年2月27日 17:05 #2849ルブルム
参加者———————————————–
PL7R 3m前進しつつ、レイチェルさんにコモンルーンのカウンターマジック
17:05:18 定俊@ルブルム カウンターマジック(レイチェル 2d6 Dice:2D6[6,6]=12
無事かかりました行動順は ルブルム→レイチェル(行動遅延)→イース(行動遅延)とすればスムーズに行動できそうですね。
HP:21/21 MP:14/26 1ゾロ:12021年2月27日 21:46 #2851寿
参加者探索六日目その11
扉を開けないゴブリンに業を煮やした君達は、
再び様子を見るために扉を開ける事にした。ルブルムが、レイチェルにカンタマをかける。
レイチェルは、扉の側で聞き耳を立てる、が、ごうごうという風の音が聞こえるばかりだ。
そこで、扉を引いて開け、再度聞き耳を立てる。
扉の隙間は、微かに風が通る程度。ほんの一筋の光がかすかに向こう側に漏れる程度だ。だが・・・暗視を持つゴブリンにとっては、それで十分だ。
扉のすぐ向こうで息を潜めて待機していたのだから。レイチェルがすぐ目の前に熱源を確認したと同時に、三度目の咆哮が君達を襲った。
イースは2m前に出る。
だが扉の隙間はごくわずかで、しかもレイチェルが壁になっている。
ゴブリンの姿は見えなかった。寿@GMより________________________________
灯り:レイチェルのランタン(24時間ライト)
>この扉、引き戸なのか、押し扉なのか、
引き戸です。レイチェルの行動は1ラウンドで済むものではないので、一旦戦闘ラウンド解除します。
一回目の聞き耳は、扉が閉まった状態かつ風の音がうるさい事を考慮し、-4ペナで失敗。
二回目の聞き耳は、耳を澄ました瞬間に、耳元で「わっ」ってやられた感じですね。
抵抗に-4ペナあげます。カンタマしていて良かった。さて咆哮を受けました。全員、三回分抵抗をお願いします。
レイチェルは、抵抗に-4ペナです。2021年2月27日 22:53 #2853寿
参加者寿@GMより_______________________________
ちょっと皆さん、一回状況を整理しましょうね。
ルブルムが言ってますが、光と闇、地と水と来て、後は風と火。
今は風、の手前です。つまりまだクライマックスじゃなく決戦でもないです。にもかかわらず、ここまで苦戦してしまっているのはなぜなのか?
*
第一にPC達のキャラ被りすぎが原因かも。
レイチェルは臆病なキャラ。イースは用心深く慎重なキャラ。
ルブルムは二人の後から付いて行くタイプの奥ゆかしいキャラ。
PCが全員、慎重すぎて身動き取れなくなってしまっている様ですね。固定メンバーならキャラの役割分担が出来ていいのですが、
そうでない場合は、足手まとい系のキャラは、
RPに拘るよりも柔軟にキャラ変した方が攻略しやすいでしょう。ちなみに、GMのPCも本来、足手まといの臆病キャラですけど
最近は、ビビリRP封印しっぱなしですw
ビビりRPすると、そのせいで仲間がピンチになってしまうのでw*
それとGMの進行文の読み飛ばしも苦戦の一因になってるようです。
階段から扉まで10mだという事、扉が観音開きの引き戸である事、
すでに説明済みです。
人間ですからミスはゼロに出来ませんが、
GMが出した情報は、なるべく見落とさないよう気を付けてね。<(_ _)>*
敵情報について補足です。というか訂正?というかサポートの記述が間違ってる!
地底ゴブリンは、目は退化してません。
(退化してるって書いてあるけど内容読むと明らかに間違ってるので。)正確には、暗闇に適応進化したという事です。
暗視能力も持ってる以上、目が悪い事はありません。
暗闇特化した結果、光が弱点になり、
陽光や古代語魔法のライトで視力を失います。(行動ペナ-4)*
ちなみにゴブリンの知能に関してですが、
当GMのセッションに置いては、
「くそ生意気で、ずるがしこい小学二年生」だと思って下さい。再三、ゴブリンをおびき寄せようとしてますが、
皆さん自身、用心して向こうの部屋に一歩も行こうとしてないでしょ?ましてやゴブリンサイドから見て、扉の向こうに行く理由が全く無いのです。
PCはゴブのデータを把握してるけど、ゴブに取って皆さんは正体不明。
PCがライトを使ってるのは気付かれてて、ゴブは光が嫌い。
待ってればPC側が扉を開けてくれるので、それを狙って咆哮すればいい。ほら、そっちに行く理由が全然ないw
おびき寄せたいなら、PC達がリスクを取って、
ゴブが行きたくなるような、美味しい囮になる必要があるでしょうね。最終的におびき寄せるのか、打って出るのかは皆さん次第ですか。
*
このセッションは難易度3ですが、それはバトルのみの話ではなく、
罠の難易度も加味した数字です。実際に皆さん、色々と頭悩ませながらここまで試練を突破してきてくれました。
脳筋じゃここまで来れてないですよね?扉の向こうの状況が何も解らない状態で、突っ込むのは確かに脳筋で無謀です。
実行していたらかなり苦労していたはずです。しかし皆さんは、扉向こうの部屋の情報をきちんと入手しました。
敵の情報も入手しました。攻略に必要な材料はそろってます。地底ゴブリンは、外からの侵入者である事は判明してます。
つまり、遺跡の罠やボス?が、地底ゴブリンと連携を取るというケースは
ほぼあり得ないです。地底ゴブリンは、皆さんよりも数日、先行していますが、
風の部屋にそれだけ滞在して、共食い以外の被害はなく普通に活動しています。
つまり、部屋の向こう側に入ってもゴブ以外の危険はないという事が分かります。さらに地形は直径100mの半円形の部屋で、遮蔽物が無い事も確認済みで、
敵の数が三匹で、その敵のデータ(武器と弱点)も判明しています。必要な情報が全て揃ったのなら、あとは行動に移すだけ!・・・なのですが、
その行動を取らずに、リスクを恐れて逆にリスクを大きくしてしまっていますね。リスクを小さくするのは大事ですけど中々ゼロには出来ません。
冒険者なら、ある程度のリスクを背負ったうえで、
勇気を出して一歩踏み出して道を開きましょう。2021年2月28日 00:46 #2855レイチェル
参加者扉を僅かに開いた、その瞬間だった
「あぐっ!?」またつんざく怒号
身体が震えて縮みあがる
でも、来ていたゴブリンたちはやっぱり、そのまま近くに詰めて来ていた
先手をとろうとして、扉の前に隠れていたッ!恐怖を振り払って扉を掴むと、
そのまま一気に開きながら横へ飛び退いた
「イースゥゥゥウウウッ!!」PL玉鋼より___________________________
これでも結構キャラクターを捨てて、みんなを引っ張って索敵したり発案して頑張ったつもりだったんですけどねぇ……トホホ00:19:37 玉鋼@レイチェル 精神抵抗 2d+4+2-4 Dice:2D6[3,5]+4+2-4=10
00:20:07 玉鋼@レイチェル 精神抵抗 2d+4+2-4 Dice:2D6[3,3]+4+2-4=8
00:22:00 玉鋼@レイチェル 恐怖表 2d Dice:2D6[4,1]=5
00:22:19 玉鋼@レイチェル 精神抵抗 2d+4+2-4-2 Dice:2D6[6,3]+4+2-4-2=9でも、ここで賭けに勝ちましたね! ルブルムがしてくれていたカウンターマジックのおかげでギリギリ耐えられました
“目の前に”ゴブリンが来ました!! 扉の目の前に!!黙っててごめんなさい……
ゴブリンが先手を取るため、扉のすぐ近くに寄ってくるのを読んで、扉の5m以内を索敵するつもりでした。扉の地点にウィンドボイスを撃つ宣言をしたのはそのためです。
後は扉を開くか、隙間からスリープクラウドを打ち込んで勝てると思ったので
こうすれば、即死トラップがあるかもしれない部屋の中に入らないでも、ゴブリンを倒せますからね!この作戦はばれてしまうと、ゴブリンたちに近づかないで待機される可能性があったので、GMにも作戦を隠しちゃおうとか思っちゃいました…….
GMからフォローをもらえるので、こういったことは隠しちゃ駄目ですね 反省します
(部屋に危険がなければ随分と回りくどいことしてますが、それはわからなかったので頑張って最善を尽くしたつもりです……..)扉の索敵役は精神抵抗が高いルブルムが適任ではありましたが、叫ばずに扉の陰に隠れて待ち伏せされる可能性があったので、
聞き耳やウィンドボイスで、5m以内の確実な索敵をしたかったんですよね
ごくわずかな隙間なら、ペナルティなく3体の咆哮が飛んでくるのは想定外でした…..ごめんなさい。GMに確認しておけばよかったですね!そして、ルブルムが精神治療できれば、イースは確実に、万膳な状態でスリープクラウドをかけられるというわけです!!!
イースがルブルムの敏捷値まで遅延してから、スリープクラウドを打ち込めば、ゴブリンたちを一網打尽にできますこれが、レイチェルなりの勇気を出した一歩なんですが、どうですかね!?
……なんか感動的にロールプレイを書いてますが、他に案があれば従って修正するのでお知らせください!2021年2月28日 08:58 #2860「…ひっ!」
ゴブリンの咆哮、どこから来てるか分からないのが…ものすごく怖すぎる…!あたしは階段を上り逃げ出そうとする…。
______________________________
PLより08:41:06 you@イース ちょ…ここでそれはまずすぎる…!
08:40:39 you@イース 狂気表 2d6 Dice:2D6[6,2]=8
08:40:16 you@イース 咆哮抵抗 2d+3+2 Dice:2D6[1,1]+3+2=7
08:39:57 you@イース 咆哮抵抗 2d+3+2 Dice:2D6[2,3]+3+2=10
08:39:45 you@イース 咆哮抵抗 2d+3+2 Dice:2D6[6,4]+3+2=15
…ということで。最悪なタイミングでの自動失敗。これ、どうしよう。
ちなみに。扉をあけて、また次に同じことを繰り返すようであれば、センスマジック→扉を誰かが開ける→ゴブリンが何処にいるか確認でき次第、直接スリープクラウド、何てこと考えていたけれど。センスマジックって、視覚を補強するものではないと思いなおし、断念。
ちなみに。ステータス的に足手まといだと、PLの心情的にどうしてもリスクの低い行動に走ってしまう。そもそも、RPで精神点枯渇によるトラウマを再現したのも良くなかったかもしれない。…それさえなければ、扉を開けた時点でライトを10m先に置いて行動していたであろう。本当に申し訳ない。戦犯は、RPを優先した私だ。
追記:あ。これ、多分ルブルムさんがサニティするよりも前に逃げ切ってしまうタイプのやつだ。
考えてみると、こうなってしまう。レイチェルドア開け
↓
ゴブリン咆哮AGI12
↓
イース逃走(行動遅延していたが、行動遅延を中断でAGI11の段階で逃走、恐らく全力移動で最大限逃げる。階段を上がるため、視認できない…。ここで階段から足を滑らせるなんてことがあれば、サニティでどうにかできるかもしれないけど。)
↓
ルブルム手番これは…仕切り直し…より悪い状態になるかも。ルブルムの足の遅さが、ここに来て響きましたね…。(最悪、レイチェルが死ぬため)
2021年2月28日 10:27 #2862レイチェル
参加者PL玉鋼より_____________
状態は最悪ですね…….
でもまだ負けではないです!
ルブルムのおかげで、サニティすればまだチャンスがあります
ルブルムお願いします!GMに確認です
行動宣言で魔法を構えて遅延していたイースが、恐怖効果で逃げ出そうとした場合、そのラウンドは魔法行使を続行できますか?できれば、チャンスは2回あります。
このラウンドと、全員の行動が終了した後の次のラウンドですできなければ、、、(岩の罠まで逃げるのが最善ですが、時間もないので)
次のラウンドの1回にかけるしかないですね
スリープクラウドを死ぬ気で成功させてください!GMにもう一点確認です
ランタンのライトはイースにつけていたので、ゴブリンたちは扉が開いた瞬間に、ランタンのライトへ急にさらされました
行動に―4ペナらしいのですが、これって精神抵抗にもペナルティは入るんですかね?**************
>PLの心情的にどうしてもリスクの低い行動に走ってしまう
わかります!
一生懸命頑張ると、どうしてもリスクの低い行動をとりがちですよね……..
たぶん、猪突猛進なキャラクターを作っても、玉鋼に行動させたら結局RPを捨ててそうなります自分だけならまだしも、他のPLの方と一緒にやっていると、失敗すると申し訳ない気分になります。(リスクを削りに削った今回の作戦ですらそう思いました)
リスクを低くできる行動が思いつくのに、最善を尽くさず賭けに走るなんて、RP以外にやる理由がない……….そうしようとは提案もしないです
だから一生懸命頑張ると、失敗する可能性が低い行動や工夫をひねり出して、ごく僅かでもリスクが低い作戦にすがってしまうんですよね
ロールプレイうんぬんではなく、頑張るPLの性分ではないかなあと思います。
何がいいたいのかというと、youさんは一生懸命工夫してただけで戦犯ではないです!!
玉鋼も反省して冒険していきます! と言いたいところですが、実際線引きは難しいです
他に方法がないなら、レイチェル囮作戦とか喜んで引き受けますが、ゴーレムを召喚してリスク0で囮作戦が思いつけば、やっぱりそれを採用します
リスクをちょっとでも減らせる工夫が思いついてしまう限り、ずるずると保守的になってしまいますね………
対策があるとしたら、考える時間は2進行までとか期限を設けることなんですかねぇでも、水の罠の回避方法を2進行までに思いつかなければ、みんな気がくるって特攻して死んでシナリオ失敗になりますから…….流石にそれは不自然すぎて納得できないですよねぇ
線引き方法は思いつかないんですが、いい案はありますかね?
_______________________________
追記02/28 12:15
あ。これ、多分ルブルムさんがサニティするよりも前に逃げ切ってしまうタイプのやつだ
ゴブリンたちの咆哮は能動的に行われたのではなく、レイチェルが扉を開けるのを遅延で待って実行してきました
なので、ゴブリンの咆哮を受けたタイミングは、敏捷12ではなくレイチェルが扉を開いたタイミングですそして、レイチェルは2人に構えるように呼びかけていましたし、扉を開くまでに聞き耳などの行動もしていました
GMの裁定次第では、ルブルムがイースと同時に行動可能な可能性があります!
裁定はどうなりますかね?ピンゾロの事故ですし、瞬発力ダイスでもいいから許容とかしてくれますかね?(命乞い)
2021年2月28日 14:28 #2864寿
参加者寿@GMより_______________________________
灯り:レイチェルのランタン(24時間ライト)
■行動遅延について補足
行動遅延は、敏捷度0で行動する事を指します。
任意の敏捷度を自由に設定する事は出来ません。
自分の敏捷度で動くか、敏捷度0で動くかの二択ですね。
複数のPCが遅延するならその中での順番は融通を利かせますけど。>ルブルムさんがサニティするよりも前に逃げ切ってしまうタイプのやつだ。
それ以前にサニティが接触なので、ルブルムはイースに届かないですね。>魔法を構えて遅延していたイースが、恐怖効果で逃げ出そうとした場合、
>そのラウンドは魔法行使を続行できますか?
いえ、逃走自体が行動になるので、他の行動は出来なくなります。>ランタンのライトはイースにつけていたので、ゴブリンたちは扉が開いた瞬間に、
>ランタンのライトへ急にさらされました
いえ、イースは10m離れていて、遅延で2m前進予定でした。
ライトの効果範囲は半径10mなので、ゴブリンまで届いていません。>行動に―4ペナらしいのですが、
>これって精神抵抗にもペナルティは入るんですかね?
いえ、咆哮による行動ペナルティと違い、
ライトでのペナは、盲目によるものなので、攻撃と回避だけですね。
抵抗や攻撃点、防御点が減る事はありません。では、戦闘ラウンドで整理してみます。
ルブルムは、カンタマの後の行動宣言をしてないのですね。
結果を見てから行動を決めるというのは流石にアンフェアになってしまうので、
1ラウンド目ルブルムは待機と裁定させて頂きます。※咆哮の効果は、そのラウンドから次のラウンドの最後までなので、
イースは2ラウンド逃走です。※これは裏設定で、恐らく使わないだろうと思ってたのですが・・・
ここまでPC達が、風の部屋に入らないと思わなかったので・・・2ラウンド分の逃走をした場合、二部屋分後退するという設定で。
風の部屋に入っていれば、2ラウンド後退しても、階段通路→水の部屋
で済んだのですが・・・
階段通路で2ラウンド後退すると、土トンネルに行っちゃうんですよね。
つまり石球トラップを発動させてしまい死亡エンド。まあ使わないと思って説明忘れたGMにも過失があるので、救済措置を取ります。
2d6を振って一ゾロ以外なら、奇跡的にトラップをかいくぐったという事でw
その代わり階段部屋に戻るのに3ラウンドかかります。
5ラウンド目に階段部屋に到着して、6ラウンド目から行動可能という事で。
咆哮にも抵抗をお願いします。
土の部屋では抵抗に+4ボーナス。水の部屋では+2ボーナスがあります。あとね、レイチェルが行動しすぎなのですw
一ラウンドでの行動量を大幅にオーバーしてるので
戦闘ラウンド処理がしにくいんですがwちょっと戦闘ラウンドで整理してみましょう。
【仕切り直し1ラウンド目行動宣言】
AG20 レイチェル 扉隙間開け聞き耳
AG10 ルブルム 待機
AG0 ゴブA 遅延咆哮
AG0 ゴブB 遅延咆哮
AG0 ゴブC 遅延咆哮
AG0 イース 遅延スリクラ待機⇒逃走(水の部屋)【2ラウンド目行動宣言】
AG21 イース 逃走⇒土トンネル
AG20 レイチェル 扉全開で横に逃げる?(ペナ-2)
AG12 ゴブA 咆哮
AG12 ゴブB 咆哮
AG12 ゴブC 咆哮
AG10 ルブルム ???*
これもサービスで、レイチェルは、2ラウンド目行動宣言の
やり直しをしていいですよ。※レイチェルは全ての行動に-2ペナ状態で、
今は暗闇(ライトはイースが持っていってしまった。)なので、
暗視の無いレイチェルには、更に攻撃と回避に-2ペナが入ります。
それ以外、視覚に頼った行動にも-2ペナルティが入りますので注意してください。現状、扉はわずかな隙間だけで、その前にレイチェルが立ってます。
ルブルムは、2ラウンド目の行動宣言をお願いします。
出来れば大まかな行動方針もお願いします。2021年2月28日 15:33 #2868ルブルム
参加者———————————————–
PLまずは抵抗から。
14:30:06 定俊@ルブルム 咆吼抵抗1 2d6+6 Dice:2D6[5,2]+6=13
14:30:18 定俊@ルブルム 咆吼抵抗2 2d6+6 Dice:2D6[1,2]+6=9
14:30:28 定俊@ルブルム 咆吼抵抗3 2d6+6 Dice:2D6[6,1]+6=13抵抗成功。
どうしましょうかね……(考え中
カウンターマジックは18R持つので、イースさんが戻ってきて再度挑むくらいの猶予はありそう。
扉を閉め、10mくらい離れてて戻ってくるのを待つべきか……
でも戻ってきた時点で ゴブー0mー扉ー10mーPC という位置関係が変わってたら
扉開ける→スリープ・クラウドは有効にならないなあ。HP:21/21 MP:14/26 1ゾロ:1
2021年2月28日 16:35 #2869レイチェル
参加者聞き耳1R、隙間開けて1R、ウィンドボイス1Rの3R分くらいだと思い込んでいた……
合意をとってなかったので、これじゃあしょうがないですよね 許してください!岩の罠までにイースを追いかけて呼止めたいところですが、レイチェルの足じゃ追いつかない………..
まあGMが救済措置をくれたので、イースがまたピンゾロ事故起こさなきゃ死にませんよね!(フラグ)
頑張って作戦練ったのにピンゾロ事故死とかやめてくれよ……..
岩の罠まで逃げ切れれば、第二作戦、岩の罠ぶっ潰しが可能ですが、ルブルムの足で逃げ切れるだろうか…….
全力移動し続ければゴブリンから攻撃されずに逃げてくることは可能かもしれないです1.全力移動で岩の罠まで逃げる
ルール上では追撃されないはずですが、回り込まれたりするんですかね?2. ルブルムが前に出て扉を閉めて抑える
イースが逃げていくところを見て、レイチェルは扉を開けなかったことにします
小心者のゴブリンたちが、扉の前で待機していてくれれば一番いいんですが、イースが逃げた今は好機なので攻めて来てもおかしくないですね扉は閉めるだけでなく、抑える必要があると思います
レイチェルの筋力はへなちょこなので、抑えるとしたらルブルムしか出来ません。
イースが戻ってくることを信じて、ルブルムの筋力にかけてみます
3. 戦闘する
ルブルムが殴って戦います
防御専念する手もありますが、お好みで
レイチェルはあんまり戦力にならないし、イースが帰ってくるのもずっと先ですが ルブルムなら大丈夫でしょう、きっと……
それと、逃げて後ろからボコボコにされるよりはカッコイイんじゃないですかね?どれにしても、レイチェルは扉を開くのはやめて距離をとることになりますね。
レイチェルは扉を開くのではなく、10m離れる宣言をさせてもらいます
後の選択はルブルム次第ですかね
殴って戦うなら、ルブルムと同じ対象に石を投げて支援する宣言はしときますが、正直効果はないです。気持ちだけ
ルブルムが逃げるなら、レイチェルも全力移動で逃げます -
投稿者返信
- このトピックに返信するにはログインが必要です。