【終了】歳始め見回り隊
-
作成者トピック
-
2021年1月1日 20:09 #2450
寿
参加者【参加PC】
■レイチェル@玉鋼さん
シーフ2/シャーマン1/ヒーラー3■イース@youさん
ソーサラー1/セージ1/シーフ1■ルブルム@定俊さん
プリースト(ヴェーナー)2/ファイター1/セージ1/クラフトマン(石工)5【会議室】
【NPC】
■クリフォード:依頼人。魔術師ギルドの魔術師。
■ガイナーカートス:カストゥールの魔術師。遺跡の主。四大魔術家門。 -
作成者トピック
-
投稿者返信
-
2021年2月13日 03:54 #2755
ルブルム
参加者>「ごめん!レイチェル!残りは本当に非常用の分しかなくなっちゃった!だからギリギリで今日までの分しか分けてあげられなくなっちゃったの!
> 甘く見過ぎてたよ!まさか今回の依頼、ここまで長丁場になるなんて…。
> …ほんとはレイチェルには後で、これを機に、今度からは保存食とかは大目に持ち歩くこと!…なんて後輩の癖に説教してやろうと思ってたけれど…。あたしもまだまだ甘いね!はっはっは!」
>「もうないの…….? 食料が?
> お、おじさんも余ってないの……?」翌朝、ふたりの精神的疲労は完全に癒えたものの、他に問題が出てきておった。
「ふむ……わしの手持ちは切り詰めれば14日ぶんになる。
今少し余裕はありそうじゃわい」遺跡調査がいつ終わるかわからぬ以上、今日から切り詰めていくとしよう。
「この先で離ればなれになるかもしれんし、いくらか渡しておこうかの。
一度に食べ切らんようにな」――――※――――
水の塊のあった部屋を進むと下り階段があり、その先には両開きの石扉が見えた。
>「ルブルムさん、レイチェル、何か不自然なものは見えない?あたしじゃひと手間かけないと、あんまり何にも見えないんだよね。うーん…。精霊魔法について、もうちょっとでなにか掴めそうなんだけどなー。」
「10mほどの通路の先には両開きの石扉があって、少しばかり開いておる。
結構な勢いで風が吹いておるところからして、待ち受けるのは風の試練かのう。
通路に地底ゴブリンが転がってはおらん。中に入るまでは危険はなさそうじゃ」今までのことを考えれば、入ってからは色々あるんじゃろうなあ。
———————————————–
PLレイチェルさんに保存食3渡します。
2021年2月13日 16:24 #2756レイチェル
参加者>「この先で離ればなれになるかもしれんし、いくらか先に渡しておこうかの。」
「ほんと!? ありがとう!!」
正座をして崇め立てながら両手で受け取ると、早速一つを開いてかじりついた>「一度に食べ切らんようにな」
「、、わ、わかってるわよ! それくらい……. もぐ……..」
釘を刺され、最後の一口にして手を降ろす
硬いパンのかけらが甘く広がるのを感じながら、形が無くなるまでよく噛んで食べた名残惜しさに惹かれる後ろ髪を振り切って、残りの食料をカバンの奥へしまい込む
「あんまりたくさんは食べれないわね……. はぁ…….」*
*
*>「ルブルムさん、レイチェル、何か不自然なものは見えない?」
ランタンのライトが照らせない先の暗闇に目を凝らしながら、イースが問いかけてきた
「あんたは暗いところが見えないのよねー 確か
あたしも、はっきり見えるわけじゃあないんだけど…….」
目の上に屋根を作って、暗闇の先を視てみる
ぼんやりとした壁の隙間から、ヒュウヒュウとシルフの駆ける音が聞こえた>「中に入るまでは危険はなさそうじゃ」
どこまでもはっきりと見えてしまうらしいルブルムが、この通路の細部を告げる「ふ~ん…… あれは扉なのね!
風が吹いてるなんて、窓でも開いてるのかしら?」「シルフが通れるなら、向こう側の音を聞けるわね………
まあ、無駄になるかもしれないし、とりあえずこっそり見てくるわ!」PL玉鋼より____________________________
保存食はルブルムから貰ったものから消費していきます
毎日1食ずつ食べます
現在残り2以下行動宣言
・このエリアも、次のエリアも、その道中も、【センスオーラ】を行使しておきます
・通路を通って、門の前まで近づきます
・門の開いている隙間から、中の様子を見てみます
・ランタンのライトは後ろ(イース&ルブルム達)に向けておいて、部屋の中は照らしません
・【インフラビジョン】で部屋内の暗闇を索敵します
・敵がいなさそうなら、ルブルムとイースを呼びます
・ルブルムに、部屋の中の様子を見てもらいます16:23:40 玉鋼@レイチェル 予備ダイス 10d Dice:10D6[3,5,4,4,6,1,3,4,6,4]=40
2021年2月13日 22:05 #2757寿
参加者探索六日目その3
>「シルフが通れるなら、向こう側の音を聞けるわね………
>まあ、無駄になるかもしれないし、とりあえずこっそり見てくるわ!」ルブルムとイースを置いて、レイチェルが先行して調べる。
部屋にランタンは照らさず、扉の隙間から中を覗いてインフラヴィジョンで
様子を探ると・・・居た。
およそ50mは先か?地底ゴブリンが三匹。
レイチェルの方を向いているようだ。次の瞬間。
三匹の地底ゴブリンたちがレイチェルに向かって咆哮をあげた。
寿@GMより_______________________________
灯り:レイチェルのランタン(24時間ライト)
地底ゴブリンの咆哮を受けました。
冒険者レベル+精神点Bを基準に、2d6を三回振ってください。
目標値は、レイチェルが9、イースとルブルムは5です。失敗した時はさらに2d6を一回振ってルルブp99の恐怖表に従って下さい。
持続はそのRから次のRの最後までです。恐怖表はこちらの一番下にもあります。
https://wikiwiki.jp/itachi/SW%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC/%E7%B2%BE%E9%9C%8A%E9%AD%94%E6%B3%95%E8%A1%A82021年2月14日 20:17 #2762噂に聞いていたゴブリンの咆哮。それが奥の部屋から聞こえてくる。
…噂に違わず少し頭がおかしくなりそうな咆哮だ。そして…。
扉を見に行ったレイチェルはもっと大きな音で聞いているに違いない。ただ…もし、あたしが攻撃したとして、この暗闇の中、攻撃はなかなか当たらないと思う。だから…。
「ルブルムさん。もしあたしがあなたに弓を貸すとして…。どこまで当てられると思う?」
あたしは弓を取り出しながらそう言った。
__________________________________
PLよりとうとう戦闘が始まりそう。
…けれど。実は風をどうにかしなきゃ、近接ではゴブリンの独壇場な気がする。
風は音を届けてしまうから…。出来るなら、一旦戻って扉を閉めてほしいところ。場合によっては…ゴブリンが自滅するかもしれない。ちなみに…弓で狙い撃つ作戦は、自分でも確率は高くないと思っている。
19:58:09 you@イース 2d6+3 咆哮抵抗 Dice:2D6[3,5]+3=1119:57:59 you@イース 2d6+3 咆哮抵抗 Dice:2D6[2,5]+3=10
19:57:42 you@イース 2d6+3 咆哮抵抗 Dice:2D6[2,6]+3=11
2021年2月14日 23:27 #2764レイチェル
参加者いた
扉の隙間からのぞいた瞬間、生きたエネルギーが背景から浮き上がっていた
ぼんやりとした輪郭でも、頭の形がどちらを向いているのかはわかる
こちらを振り向いている「ッ!!!」
唐突な爆音に、両耳を塞いで縮こまる気づかれた
光は向けていなかった、できるだけ慎重に近づいたはずなのに、この暗闇の中ですでに察知されていた
聞いていた通り、近づく間のわずかな音を、異常な聴力で聞きつけられていたのだ!!「ひっ、 ひぃぃぃぃ!!」
背を向けて走った
死にもの狂いで、味方の方へ
「たべないでえええっ!!」PL玉鋼より________________________________
咆哮抵抗ダイス
22:34:08 玉鋼@レイチェル 咆哮抵抗 2d6+4 Dice:2D6[3,3]+4=10
22:34:20 玉鋼@レイチェル 咆哮抵抗 2d6+4 Dice:2D6[3,4]+4=11
22:34:28 玉鋼@レイチェル 咆哮抵抗 2d6+4 Dice:2D6[6,5]+4=15GMに公開いただいている地底ゴブリンのデータを、参照しやすいように会議に再掲しておきました
咆哮で平気ってことは、耳がいいやつへの爆音みたいなテンプレは、弱点として通用しそうにないですが…….
他の明確な弱点があるんですね!ランタンあるし、イースも魔法が使えるし、弱点さえ利用できれば近接戦で負けることはまずないでしょう
螺旋階段から扉までの通路は光の届かない10m以上ありそうだし、通常移動後にそのままイースへ攻撃が通ることもなさそうですしねゴブリンは飛び道具を装備していないですよね?
データ的にたぶん…… インフラビジョンで視た描写にも、それらしいものはなかったですし
扉を閉めても、レイチェルのクソザコ筋力じゃ抑えられそうにないですし
ルブルムが本領を発揮できる位置まで、引き付けてから戦闘してもいいと思いました以下行動宣言です
・背を向けて、イースとルブルムの元へ全力で逃げます
・ランタンのライトはレイチェルの進行方向へ向けています
・つまり、まだランタンのライトはゴブリンたちへ当てていないということです
・このエリアも、次のエリアも、その道中も、【センスオーラ】を行使しておきますこれで、ゴブリンたちはレイチェルを追ってくるんじゃあないでしょうか
2021年2月15日 15:56 #2770ルブルム
参加者先行したレイチェルどのが少しばかり開いた扉から中を覗くと……
すぐさまなんとも形容しがたい声が聞こえてきた。
地底ゴブリン三体くらいが一斉に発したもののようじゃ。「……こりゃかなわんのう」
結構な距離があってこれとあっては、近付くのも難儀するのう。
>「ルブルムさん。もしあたしがあなたに弓を貸すとして…。どこまで当てられると思う?」
「駆け出し戦士にはちと荷が重いのう。
それに扉の先でどれほどの風が吹いておるのかわからぬ以上、
飛び道具で狙うのは難しそうじゃわい」かといって扉の先に踏み込んでいくのも難しい。
>「ひっ、 ひぃぃぃぃ!!」
誘い出すのが最善、と考えたところでレイチェルどのが悲鳴を上げながら
こちらへと逃げてくる。
地底ゴブリンが追ってくれば対処しようもあるが、
地の利を捨ててやってくるかはわからぬところじゃ。———————————————–
PL14:13:56 定俊@ルブルム 咆吼抵抗1 2d6+6 Dice:2D6[4,1]+6=11
14:14:01 定俊@ルブルム 咆吼抵抗2 2d6+6 Dice:2D6[5,1]+6=12
14:14:06 定俊@ルブルム 咆吼抵抗3 2d6+6 Dice:2D6[2,2]+6=10部屋の中は風が吹いてるから、咆吼の達成値上がるとかありそうだし、
出てきたところを対処したいところです。2021年2月15日 21:40 #2772寿
参加者探索六日目その4
咆哮の洗礼を浴びたが、なんとか全員が凌いだ。
レイチェルはあわてて仲間の元に逃げ帰る。そのまましばらく様子を見るが、
咆哮は聞こえてこず、地底ゴブリンが扉を越えてくる事もなかった。
どうやら待ちの態勢を取っているらしい。しかし部屋の中に入らなければ先に進めない。
いたずらに時間を浪費すれば、この通路でキャンプする事になるだろう。寿@GMより_______________________________
灯り:レイチェルのランタン(24時間ライト)
敵は追ってきません。どうしましょう?
2021年2月15日 23:16 #2774>「駆け出し戦士にはちと荷が重いのう。
それに扉の先でどれほどの風が吹いておるのかわからぬ以上、
飛び道具で狙うのは難しそうじゃわい」やっぱり無理なのか。だとすれば…作戦その2の…突撃、かな。でもその前に…扉を調べたいところ。
ちょっとばかり思うところがあってね。「なら…やっぱり1回扉を閉めたほうがよさそうだね。咆哮から守るために、落ち着いてカウンター・マジックも掛けたいし。そういうことだから…レイチェル、明かりをこっちに向けてちょうだいな。ついでにこのあたりに何か使えそうな仕掛けが無いか見てみる!」
そう言って、あたしは扉を閉めるついでに、扉とその手前を少し調べてみるのであった…。
____________________________________
PLより
データを見てみると、咆哮の達成値は9、精神抵抗は11。それに何も補足が無いということは、何かの理由で値が変動して抵抗を抜けたとすれば、それは…。
とりあえず面白いことになりそうなことは確か。その何かの理由の中に多分、ライトをゴブリンに直接行使することも入るんだろうな…。距離を拡大した5倍ライト。MPが1度限りしか持たない。やはり風のギミックをどうにかしなきゃ厳しいかもしれない…?とまあ、それは置いておいて、行動宣言。何も持たずに扉の下に行き、手前から扉を閉めてから扉とその周囲を探索します。
23:05:54 you@イース 2d6+4 知識判定(ドアについて。音を反響するかどうかが1番知りたいところ。場合によっては咆哮の達成値が上がって自滅なんてことも…?) Dice:2D6[6,2]+4=12
23:04:00 you@イース 2d6+4 探索判定 Dice:2D6[5,5]+4=14
追記:あれ?現在の状況って、自分たち‐10m-扉-50m-ゴブリンで、今の行動で、自分たちと扉-50m-ゴブリンになったんじゃなかったっけ。
それと。射程距離はじゅうぶんでも、この状況でPCが狙いをつけられる距離には(30mくらい)限界がある気がするので、弓の作戦は破棄しようと思ったのですが、GMはどうお考えでしょうか。2021年2月16日 00:53 #2775レイチェル
参加者「……..あれ?」
ルブルムの後ろに隠れながら、振り返ってようやく気づいた追ってきていない
呪われたゴブリンたちは、あの部屋から動く気配はないようだ
「…….ふっ、ふん! そっちからこないならこっちのもんよ!
いくらでもやりようはあるんだから」
ダガーを鞘にしまい、背中の弓を取り出すと、矢を1本つがえた>「なら…やっぱり1回扉を閉めたほうがよさそうだね」
彼女はそう言って、扉を閉めて調査に向かおうと歩き出す
「ちょっと待ってイース! 難しいかもしれないけど、一方的に攻撃できるチャンスよ
試してからだって遅くはないわ!」「弓を持ってるんでしょ? おじさんに貸してくれない?
ほらほらっ あんたも渋ってないで持ちなさいよ!
暗い部屋の中が視えてるんでしょ?」
ルブルムをひじで突っつく
「大丈夫よ! ちょっとのぞいたけど、顔に当たる風はなんともなかったもの
失敗したって、矢がここまで跳ね返ってくることはないわ」一歩踏み出すと、胸を張って弓を構えた
「いーい? いっせーので同時に撃つわよ!
同じ角度から、同じ敵に向かってね!」PL玉鋼より__________________________
ルブルムを誘って、弓による先制攻撃を提案します。行動宣言は以下の通り
・≪インフラビジョン≫を使ってゴブリンの姿を確認しつつ、通路を左右に動いて扉の隙間から狙える角度を探します
・≪インフラビジョン≫で見えるのがサーモグラフィーのようなイメージなら、隙間から真っ赤なゴブリンが見える角度は探しやすいはずです
・狙いにくいようなら多少近づきます(扉から10mまで)・ルブルムに、ゴブリンが狙える角度を教えて、配置についてもらいます
・合図をして、ルブルムと同時に同じ敵を狙い撃ちます
(狙撃ができるなら4ラウンド待機しますが、気づかれているならできないですよね?)要するに、ルブルムを説得して、弓で同じ敵へ同時攻撃を狙います
・このエリアも、次のエリアも、その道中も、【センスオーラ】を行使しておきます
以下ダイス
00:51:51 玉鋼@レイチェル ゴブリンへ射撃 2d+4 Dice:2D6[5,2]+4=11
00:51:24 玉鋼@レイチェル 予備ダイス 10d Dice:10D6[3,2,4,5,1,1,6,3,4,1]=30====質問追記====
GMに質問!
描写がなかったので、確認します
・PC達側の、扉から螺旋階段までの通路の距離はどれくらいありますか?
10mちょっとくらいだと思ってたんですが、ゴブリンが50mも先にいるなら、こっち側の通路も結構長かったりするんでしょうか?・扉の向こう側の地形はどのようになっていましたか?
インフラビジョンで覗き込んだ際に見えた、地形の状況を確認したいです
ゴブリンが50mも離れているなら、扉の向こう側は今までのような直径10mの部屋というわけではないんですよね?
50m以上の、長い直接の通路が続いているという認識はあってますか?2021年2月17日 12:52 #2793寿
参加者探索六日目その5
>「なら…やっぱり1回扉を閉めたほうがよさそうだね。
>咆哮から守るために、落ち着いてカウンター・マジックも掛けたいし。
>そういうことだから…レイチェル、明かりをこっちに向けてちょうだいな。
>ついでにこのあたりに何か使えそうな仕掛けが無いか見てみる!」>「ちょっと待ってイース! 難しいかもしれないけど、
>一方的に攻撃できるチャンスよ試してからだって遅くはないわ!」イースが階段と通路を移動し、扉を締めてその周囲を調べようとすると、
弓を準備しているレイチェルが声を掛けた。
先制攻撃の提案だ。寿@GMより_______________________________
灯り:レイチェルのランタン(24時間ライト)
体調不良により進行おくれ失礼しました。<(_ _)>
今は、扉の調査と射撃どっちも保留にしておきます。
どんどん皆さんで方針を話し合って決めて下さいね。ちなみに、向こう側のゴブリンを視認するためには、
最低限、扉の隙間に密着して、扉の向こうに顔を覗き込ませる必要があります。
扉は観音開きの引き戸です。片方は閉まっていて、片方だけ若干開いている感じです。>今の行動で、自分たちと扉-50m-ゴブリンになったんじゃなかったっけ。
イースとレイチェルはそうです。ルブルムは未定。>射程距離はじゅうぶんでも、この状況でPCが狙いをつけられる距離には
>(30mくらい)限界がある気がするので、
>弓の作戦は破棄しようと思ったのですが、GMはどうお考えでしょうか。
レイチェルが一瞬顔を覗かせただけですので、
一度は部屋の中に入ってみないと具体的な事はなにも解りませんね。>狙撃ができるなら4ラウンド待機しますが
気付かれてるので出来ないですね。敵も暗視持ちですから。>PC達側の、扉から螺旋階段までの通路の距離はどれくらいありますか?
イースが言っている通り10mです。>扉の向こう側の地形はどのようになっていましたか?
インフラビジョンはサーモグラフィーほどはっきり見えないという設定なので、
石と土の温度差など微妙な違いは視認できません。
レイチェルが視認できたのは50m向こうに三匹いるという事だけですね。
ちなみに三匹とも全身が見えていました。
具体的な地形などは暗視持ちのルブルムが見ないと不明ですね。
>50m以上の、長い直接の通路が続いているという認識はあってますか?
なんとなく通路ではなさそうという事は解りました。
そしてシルフの力の強さから、ひょっとして屋外?という気がしました。2021年2月17日 20:18 #2794レイチェル
参加者「…….思った以上にせまいのね」
引き絞っていた矢を緩めて、下へ降ろした「扉をもっと開いたら、まっすぐ狙えらりするかしら?
まあ、とりあえず調べてみた方がよさそうね!」「急にでっかい声で叫ぶから、歩いている間だけでも耳はふさいでおきなさいよ!」
耳をふさいで距離をとったまま、イースの後をついて歩く
「どお? イース、何かわかった?」
聞いては見るが、身振りでしか伝わらないかもしれないPL玉鋼より__________________
今は狙い撃ちできないとのことなので、イースの調査をバックアップしますGMに質問!
・扉を開いたら射撃できる?
今は狙い撃ちできないとのことですが、それは扉の隙間が狭すぎるからですよね?
逆に言えば、扉を完全に開いてしまえば、遮蔽もなく普通に射撃攻撃できるという認識であってますか?・ゴブリンは立っていましたか?
もしかして、ゴブリンたちが追いかけてこないのは、怖くて立ってもいられないからではないかと予想
しゃがむか伏せるかして、背を低く保っているのではないかと思って確認します扉の向こう側の様子は、ルブルムが一目見ればわかるとは思います
ぜひ、ルブルムには扉の向こう側を覗いて欲しいですね!以下行動宣言
・弓はしまいます
・両耳をふさいで、イースの7m後ろで身構えておきます
・誰かがバーサクとかになっても、すぐに【デストラクション】を撃てるようにしておきます
・咆哮がくることを意識して身構えおきます。(こんなんでボーナスは貰えないと思いますが、気持ちだけでも宣言はしておく)
・ランタンライトは扉の方向を向けて照らしておきます
・このエリアも、次のエリアも、その道中も、【センスオーラ】を行使しておきます20:15:25 玉鋼@レイチェル 予備ダイス 10d Dice:10D6[1,3,4,4,4,6,6,2,4,2]=36
===追記====
玉鋼@PLより_______________
>■抵抗専念
はえ~ 抵抗専念しながら3mずつ移動できるんですね
それじゃあ抵抗専念しつつ両耳ふさぎながら扉に近づいて閉めてしまえば完璧ですね!レイチェルからイースに、両耳ふさぐと抵抗専念するように忠告するロールプレイをしましたが……
これでイースもやってくれた扱いになりませんかね?本人からの宣言がないとだめだと言うのなら、レイチェルがイースより先に抵抗専念+両耳塞ぎで先行して、扉を閉めます。
進行を円滑に進められるようにするための宣言です>イースは既に扉閉めると言ってるので、レイチェルも扉を閉めるというなら、 多数決で、扉を閉めて調査に進行します。
ルブルムの確認は、扉の調査の後でも遅くはないでしょう
玉鋼は、扉を閉めて先に調査を進行するでOKです!それに合わせて、ルブルムへの呼びかけロールプレイは一旦取り下げておきました。
(まだ誰からも参照されてませんし、進行もされてませんし問題ないですよね?)ルブルムに向こう側を見てくれるよう促すのは、調査の結果を待ってから改めて投稿します
2021年2月17日 21:22 #2795寿
参加者探索六日目その6
ルブルムを階段に残し、
イースとレイチェルが、扉を閉めて扉とその周辺を調べ始める。
だが特に不自然なモノは何も見つからなかった。反響についても、部屋の外からでは把握するのはかなり難しい。
具体的な情報を把握するためには、やはり向こう側に足を踏み入れなければならない。
という感触をイースたちは得た。寿@GMより__________________________________
>今は狙い撃ちできないとのことなので、イースの調査をバックアップします
イースは調査の為に扉を閉めると宣言しています。
扉を閉めるのか閉めないのかそれ次第で、ちょっと変わるので、
ルブルム待つか待たないか決めて頂けますか?
イースは既に扉閉めると言ってるので、レイチェルも扉を閉めるというなら、
多数決で、扉を閉めて調査に進行します。>扉を完全に開いてしまえば、遮蔽もなく普通に射撃攻撃できるという認識であってますか?
あってます。>ゴブリンは立っていましたか?
三匹とも立って皆さんの方を向いていました。>咆哮がくることを意識して身構えおきます。
>(こんなんでボーナスは貰えないと思いますが、気持ちだけでも宣言はしておく)
実はできます。■抵抗専念(ルルブp297)
1、宣言をすると、精神抵抗に+4ボーナス
2、そのラウンドは別の行動は出来ず、回避-4ペナ。
3、移動は静止(3m)のみ。
4、危険が降りかかってくる方向を認識していないと宣言できない。
(全方向警戒は不可能。思わぬ方向から攻撃を受けた時は、使用不可。)>レイチェルからイースに、両耳ふさぐと抵抗専念するように忠告するロールプレイをしましたが……
>これでイースもやってくれた扱いになりませんかね?
本人の宣言が必要ですけど、抵抗専念は別に耳を塞がなくてもいいですよ。
耳も塞ぐなら、更に抵抗に+2ボーナスしましょう。その代わり回避にも追加で-2ペナ入ります。追記:レイチェルの宣言を受けて進行しました。
2021年2月18日 13:13 #2801「…うーん。何も手掛かりなし、か…。」
あたしは扉の探索をしたけれど、これと言って進展はなかった。
>「急にでっかい声で叫ぶから、歩いている間だけでも耳はふさいでおきなさいよ!」
…ん?そういえば、耳栓なんかあったら、両手を自由に、叫び声もあんまりよく聞こえないように行動できるんじゃ…?
「…!閃いた!布と綿と水があったら耳を塞いでかつ、両手が不自由にならないかも!問題なのは、少量の綿をどうやって調達するか…だけど。」
>「まあ、突撃する必要がありそうなら考えましょ! まずは様子を確認しなくちゃね
遠くから撃って倒せるかもしれないしさ」>「みなの準備ができたら、部屋のなかを覗いてみるかの。
扉の前で待ち構えておる可能性もあるゆえ、気を付けて臨むとしよう」「…うーん。一応、出来る限りの対策は全てすべきだと思うんだけど…。ま、いっか。様子見るだけなら。」
________________________________
PLより
即席で耳栓を作ってはめようと思っています。さて、抵抗にどれだけボーナスかかるんだろう。さて、とりあえず開ける、ということなら、抵抗専念して、耳を塞ぐことをを宣言します。
2021年2月19日 00:24 #2804ルブルム
参加者しばらく待っても、地底ゴブリンたちは部屋からは出てこん。
まあ、先方からすれば
地の利を捨ててまで追いかけてくるような状況ではないからの。
扉を閉めての調査ではわからんことだらけとあっては、
直接中を覗いてみるしかあるまい。「みなの準備ができたら、部屋のなかを覗いてみるかの。
扉の前で待ち構えておる可能性もあるゆえ、気を付けて臨むとしよう」
———————————————–
PL抵抗専念しつつ部屋の中を覗いてみます。
咆吼は前方からなので、危険が降りかかってくる方向は前方で。
覗いて確認することは、地底ゴブリンまでの距離、部屋の様子、風の強さ……他にあったかな?2021年2月19日 01:45 #2805レイチェル
参加者「耳栓! いいアイデアね!」
>「問題なのは、少量の綿をどうやって調達するか…だけど。」
「ん~…… 服を裂けば、それっぽくはなるかもしれないけど
ちょっとここもとないかも……」
防寒着に目を落とす「まあ、突撃する必要がありそうなら考えましょ! まずは様子を確認しなくちゃね
遠くから撃って倒せるかもしれないしさ」>「みなの準備ができたら、部屋のなかを覗いてみるかの。 扉の前で待ち構えておる可能性もあるゆえ、気を付けて臨むとしよう」
「わかったわ! わたしが扉ををちょっと開けるから、おじさんはすぐに覗いてみて」
扉の前に張り付いて片耳を塞ぐと、大きく息を吐いて精神をその先に集中させた
「覚悟はいい? 開けるわよ!」PL玉鋼より___________________
GMに質問
イースから耳栓の提案が出ています
・防寒着を耳栓の綿にする
レイチェルが買って着ていた防寒着を少し裂いて、綿として耳に詰めたら、両手が自由なまま咆哮の抵抗にボーナスがもらえたりしますか?・扉はどれくらい開いたら、弓でゴブリンたちを狙える?
両開きの扉ですが、不自由なく狙えるギリギリまで扉を開くとしたら、どの程度まで開く必要がありますか?
片方の扉は閉じたまま、もう一方だけ全開すれば、ペナルティなくゴブリンたちを弓で狙えると思っているんですが、どうですかね?以下行動宣言
・抵抗専念します。向きは扉の向こうの前方で
・左耳をふさいで、左耳を前方に向けます
・残った片方の手で、ルブルムの代わりに扉を少しだけ開けます
・これで、ルブルムは両耳をふさいだまま中を確認できるはずです
・イースも両耳を塞いで抵抗専念をしたことを確認してから開けますが…….本人の宣言がないと進行できないようなら、進行を円滑にするために、そのまま開けてしまうことを宣言しておきます
・このエリアも、次のエリアも、その道中も、【センスオーラ】を行使しておきます01:45:26 玉鋼@レイチェル 予備ダイス 10d Dice:10D6[3,4,4,6,4,6,2,4,5,4]=42
-
投稿者返信
- このトピックに返信するにはログインが必要です。